ゲームレビューを中心に更新中!「遊んでみたい!」と思えるようなゲームを紹介するよ!
Morbid Metalアイキャッチ画像

【Morbid Metal】評価は?口コミやプレイ結果から徹底レビュー!

Morbid Metalアイキャッチ画像

Morbid Metal(モービッドメタル)は、2025年秋にリリースが予定されているハクスラローグライトアクションゲームです。

スピーディにおこなわれる戦闘と、キャラクターをチェンジして使い分ける奥深さが備わっており、体験版でも十分満足できる結果となりました。

本記事でのMorbid Metalの評価は、★★★☆☆ 3.5です。

体験版は日本語未対応なため、本記事で解説するゲームシステムや評価、攻略ポイントを参考にして、ぜひプレイしてみてください。

目次

【総括】Morbid Metal(モービッドメタル)の総合評価

Morbid Metal総合評価

当サイトでは、Morbid Metalを下記の項目別に検証した結果から★★★☆☆ 3.5となりました。

評価項目 評価
ゲームプレイ(操作性・システム・ゲーム性) 5.0
物語・世界観(ストーリー、設定、没入感) 3.0
グラフィック・サウンド(視覚・聴覚表現) 4.0
ボリューム・リプレイ性(遊びごたえ・コスパ) 3.0
新規性・独自性(革新性・個性) 3.0
満足度(総評) 3.5

レビューや評価には、次のものが挙げられており、おもしろいと感じている方が多くいます。

Morbid Metalの良い評価まとめ

・戦闘と動作がレスポンシブで快適
・高グラフィックなデザインが魅力的
・スタイリッシュなコンボが楽しい

Morbid Metalの悪い評価まとめ

・戦闘が一定になりがち
・マップの境界線がわかりにくい

評価の結果から、Morbid Metalは次の人におすすめです。

Morbid Metalがおすすめの人

①スタイリッシュなアクションゲームが好きな人

②美麗なグラフィックのゲームを遊びたい人

③ローグライクなゲームを楽しみたい人

Morbid Metalがおすすめではない人

①アクションゲームが苦手な人

②コツコツキャラクターを育てたい人

実際のプレイ映像

Morbid Metal(モービッドメタル)の基本情報とゲーム概要

Morbid Metal基本情報とゲーム概要

Morbid Metalの評価の前に、基本情報とゲーム概要を紹介するので、確認してみてください。

どのようなゲームなのかを理解してから評価を確認すると、内容を理解しやすくなるほか偏りを判断しやすくなります。

Morbid Metalの基本情報

まずは、Morbid Metalの基本情報を紹介します。

Morbid MetalTOP
ジャンル ハックアンドスラッシュ/ローグライトアクションゲーム
対応プラットフォーム PC (Steam)独占配信
発売日 2025年秋発売予定(2025年8月21日にリリース予定だったものの、公式Xより2025年秋への延期が発表。開発チームは体験版へのフィードバックを受け、より高品質な体験を提供するために追加の開発時間を確保。)
※Demo版のみプレイ可能
価格 未定
※Demo版は無料
開発・販売元 SCREEN JUICE
プレイ時間の目安 未定
※Demo版は20~50分程度
課金要素 未定
公式サイト なし
購入・ダウンロードページ Steam
特筆すべき点 パブリッシャー:Ubisoft

開発元は、2023年に結成されたチームで、Morbid Metalはもともと一人で開発されたゲームです。

非常にクオリティが高く、高グラフィックにもかかわらずUnityで開発されている点には、驚くユーザーも多いでしょう。

パブリッシャーがUbisoftな点に否定的な意見も見られますが、体験版をクリアした筆者としては、製品版に期待できる良ゲーといえます。

Morbid Metalのゲームシステム

Morbid Metalのゲームシステムは、次の内容で構成されています。

  • キャラが変身!?リアルタイム切替システム
  • つなげて評価を上げろ!爽快コンボシステム
  • 最強を目指して取捨選択!ハクスラ要素

新規性は少ないものの、それぞれの要素が混ざり合うことでMorbid Metalの魅力を引き出しています。

評価に直結する部分でもあるので、レビューを見る前にゲームシステムを把握しましょう。

キャラが変身!?リアルタイム切替システム

Morbid Metalは、最大4人のキャラクターを使い分けて戦うリアルタイム切替システムを採用しています。

ゲームの戦略性の幅を広げているシステムといえ、どのタイミングで切り替えるのかが重要です。

敵との相性を考えて切り替える場合もあれば、体力が少なくなったときに切り替える戦法も考えられます。

切り替えたときにモーションが発生するわけではないので、走っているときや攻撃しているとき、空中にいても切り替え可能です。

レスポンシブに切り替えられる点から、戦術やコンボにつながるオリジナルの戦闘を楽しめます。

つなげて評価を上げろ!爽快コンボシステム

Morbid Metalは、戦闘中にコンボ評価システムが表示されます。

敵に連続で攻撃を与えることで評価が上昇していき、攻撃を受けると下がる仕様です。

デビルメイクライを彷彿とさせるシステムで既視感はあるものの、S評価やSS評価まで上げられたときは達成感を味わえるでしょう。

ステージクリア時の最終評価につながる要素なので、戦闘が始まるたびに高評価を目指してみてください。

キャラクターごとのスキルや必殺技を駆使して、最高評価を獲得しましょう。

最強を目指して取捨選択!ハクスラ要素

Morbid Metalの最大の特徴は、戦闘が終わるたびに選択を迫られる強化スキルの取捨選択です。

基本的に3つのアップグレード内容から選ぶことになり、最大体力の増加や特定スキルの火力アップ、攻撃サポートドローンの出現などが挙げられます。

3つの内1つしか選べないので、選択次第でステージの難易度も変わるでしょう。

ステージごとにキャラクターを強化して進めることから、広義のハクスラ要素といえます。

一体のキャラクターばかり強化するも良し、まんべんなくすべてのキャラクラーを強化するも良し。

ステージごとに取得すべきスキルが異なる可能性も高く、製品版では攻略するうえで最も重要なコンテンツになるでしょう。

Morbid Metalの世界観・設定

Morbid Metalの舞台となる世界は、気候崩壊から逃れるために人類が創造したシミュレーション世界となります。

プレイヤーは、人類の次の進化段階となるべく命じられた最新のAIとして、ほかのAIを排除するミッションをこなしていく設定です。

東洋風のSF世界観であることから、神道の鳥居や日本風の建築物なども登場します。

また、体験版には含まれていませんが、製品版ではステージ中の一部が半自動生成される仕組みのため、ランダムマップとまではいかないもののローグライトな仕様です。

Morbid Metalのキャラクター

Morbid Metalキャラクター紹介

Morbid Metalは最大4人のキャラクターを使用できますが、現段階では3人のキャラクターのみ公開されています。

  • FLUX(フラックス)
  • EKKU(エック)
  • VEKTA(ベクター)
  • ???

キャラクターごとに特徴を紹介するので、ゲームバランスを見極めるうえでも確認してみましょう。

ただし、体験版ではFLUXとEKKUの2人までしか使用できないほか、4人目はまだ公開されていません。

FLUX(フラックス)

Morbid Metal-FLUX

引用元:X_MORBID METAL

FLUXは、初めにプレイヤーが操作するキャラクターです。

刀がモチーフとなるサーベルを使用して素早い連続攻撃を繰り出すキャラクターで、多彩なアクションが楽しめます。

空中の敵に対して効果的なスキルを多く持ち、斬撃を飛ばすスキルや敵との距離を一瞬で詰めて攻撃するスキルを使用可能です。

一撃あたりの火力は高くないため、盾持ちの敵に対しては背後に回り込んで攻撃しましょう。

また、カウンター攻撃のモーションがかっこよく強力なので、タイミングを覚えて使ってみてください。

EKKU(エック)

Morbid Metal-EKKU

引用元:X_MORBID METAL

EKKUは、攻撃力重視の第二のキャラクターです。

体験版でも開放して使用でき、身の丈ほどある大剣を振り回して戦います。

敵に囲まれたときに有効なキャラクターであるほか、盾持ちの固いキャラクターにも効果的です。

また、スキルや必殺技の火力が非常に魅力的で、ボス戦でも大いに活躍できるでしょう。

体験版ではボスが実装されておらず、残念ながらレビューできないものの、製品版での活躍に期待できるキャラクターです。

VEKTA(ベクター)

Morbid Metal-VEKTA

引用元:X_MORBID METAL

VEKTAは、体験版では実装されていない第三のキャラクターです。

公開情報を見る限り、磁力と手裏剣を用いて戦うキャラクターとされています。

敵を引き寄せたり遠ざけたりできる能力と、投擲武器による組み合わせは、さまざまな敵に効果を発揮するでしょう。

プレイ中のスキルやアクションを見ていると、リリース日が待ち遠しいと思えるほど魅力的です。

製品版がリリースされ次第、追記していきます。

???

4人目のキャラクターは、ビジュアルも公開されておらず、完全に未知の存在です。

情報が公開され次第、追記します。

Morbid Metal(モービッドメタル)の良い評価や口コミ・レビュー

Morbid Metal良い評価

 

Morbid Metalの良い評価には、次の内容が挙げられています。

  • 戦闘と動作がレスポンシブで快適
  • 高グラフィックで展開される世界観
  • スタイリッシュなコンボアクション

いずれの評価も筆者は納得できる内容であり、多くの方が共通して感じられるレビューといえるでしょう。

しかし、公の口コミはまだ投稿されておらず、何人か体験版を配信していた方の意見を調査した結果です。

Morbid Metalをプレイするかどうかの判断材料として、参考にしてみてください。

Morbid Metalの評価①:戦闘と動作がレスポンシブで快適

Morbid Metalの良い評価として、戦闘と動作がレスポンシブで快適とされている声が挙がっています。

回避や攻撃をおこなう際に消費されるようなスタミナの概念はなく、行動制限が少ない点が評価を受けていました。

また、キャラクターの行動にディレイが少ない点から、任意の行動や戦闘が楽しめる点も良い評価の理由といえます。

レスポンシブな操作感から、スタイリッシュな高速戦闘がスムーズに楽しめるゲームといえるでしょう。

Morbid Metalの評価②:高グラフィックで展開される世界観

ゲームのビジュアルに対してもMorbid Metalは良い評価を得ています。

高グラフィックな点からビジュアルが美しく、スタイリッシュな見た目が印象的です。

また、ゲームエンジンがアンリアルエンジンではなく、Unityな点も驚きを隠せません。

昨今高グラフィックなゲームといえばアンリアルエンジンですが、Morbid MetalはUnityで開発されています。

Best 3D Visuals at the Unity GDC Showcase Awards 2021にもノミネートされており、高グラフィックで展開される世界観が注目のタイトルです。

Morbid Metalの評価③:スタイリッシュなコンボアクション

体験版をプレイした方で共通して挙げられていた点が、スタイリッシュなコンボアクションです。

戦闘におけるキャラクターモーションをはじめ、カウンター攻撃を決めたときの爽快感は、画面の向こう側からも伝わってきました。

加えて、必殺技を繰り出したときに敵を一掃する場面でも、楽しんでいるプレイヤーの姿が想像できます。

コンボをつなぐためにキャラクターを切り替えて戦うことこそ、Morbid Metalの最大の魅力といえるでしょう。

Morbid Metal(モービッドメタル)の悪い評価や口コミ・レビュー

Morbid Metal悪い評価

体験版のレビューでは、悪い評価は見当たりませんでした。
製品版リリース後、再度確認します。

Morbid Metal(モービッドメタル)の評価!実際のプレイレビュー

Morbid Metalプレイレビュー

ここからは、実際に筆者がMorbid Metalを体験したプレイレビューを紹介します。

  • 良い評価①:中毒性のあるアクション×ハクスラ要素
  • 良い評価②:実は探索ゲー?隠しボスにも期待
  • 良い評価③:スピーディかつ高グラフィックな体験
  • 悪い評価①:スキルが少なく一定の戦闘になりがち
  • 悪い評価②:マップの作り込みが良すぎる

正直なところ、悪い評価は「強いて挙げるなら」程度で、体験版をプレイした限りでは悪いと思える内容はほとんどありませんでした。

よくあるゲームといえばそれまでですが、インディーズの中では非常に評価の高いタイトルといえるでしょう。

良い評価①:中毒性のあるアクション×ハクスラ要素

Morbid Metalをプレイした際に、真っ先に浮かんだ感想が中毒性のあるアクションとハクスラ要素です。

ほかのレビューでは、ハクスラ要素についてあまり言及されていませんが、筆者はどのアップグレードを選択するかにより、難易度が大きく異なる点に注目しています。

体験版は重要視せずともクリアできますが、製品版で出てくるボス戦では大きく差が出る部分であると感じており、ユニークな要素といえるでしょう。

スキルの火力を上げるのか、体力を増やしておくのか、またどのキャラクターのスキルを上げるのかにより、ステージごとの体験が変わります。

筆者も体験できていない選択肢がある可能性も高く、製品版への期待が高まる一方です。

キャラクターごとに用意されているアクションについても、スキルを何度も繰り出したくなるかっこいいモーションにハマりました。

良い評価②:実は探索ゲー?隠しボスにも期待

Morbid Metalの体験版では、単に敵を倒しながらステージを進めるだけかと思いきや、隠し要素も実装されていました。

行けそうな場所に飛び降りてみたり、門の上に登ってみたりした先にはアイテムや宝箱があり、宝箱からはスキルのアップグレードを獲得できます。

探索要素も組み込まれていることから、製品版では隠しルートの先にいるボスも実装されるのではないでしょうか。

また、一部壊せる壁も存在し、見つけたときの喜びも味わえました。

製品版では一部ランダム生成されるマップになるとの情報も出ているので、探索要素も楽しみです。

良い評価③:スピーディかつ高グラフィックな体験

ほかのレビューでも挙げられているとおり、筆者もスピーディかつ高グラフィックなゲーム体験に胸を弾ませました。

戦闘中のレスポンシブが良く、いつでもキャラクターを変えて戦闘できる点がゲームのバリエーションを豊かにしています。

とくにFLUXの空中コンボ中にEKKUに切り替えて最後の一撃を振り下ろしたときは、爽快感と脳汁が溢れました。

グラフィック品質が高いからこそ、キャラクターのモーションがかっこよく見えるので、ぜひ高品質設定で遊んでみてほしいです。

悪い評価①:スキルが少なく一定の戦闘になりがち

キャラごとに使用できるスキルは必殺技を含めて3つですが、戦闘は同じことの繰り返し作業になりがちな点が挙げられます。

スキルのクールタイムが短いので、適度に乱用できる点は評価できるものの、20分も操作すれば大体一定の攻撃パターンに絞れてしまうでしょう。

体験版は2人のキャラクターしか使えない点や、1つのステージしか用意されていない点は大いにレビューに影響しますが、現段階の不安要素です。

デビルメイクライのような、通常攻撃にスキルを組み合わせることで異なる攻撃を繰り出せる要素がないので、長時間プレイすると飽きてしまうかもしれません。

しかし、簡単な操作でスタイリッシュなアクションゲームを体験できるといえば、評価を下げるような悪い点ではないことも事実です。

プレイ体験はさまざまなため、まずは体験版をプレイしてみることをおすすめします。

悪い評価②:マップの作り込みが良すぎる

無理に悪い評価を記載する必要はないものの、高グラフィックで探索要素がある点に気付いてからは、落下も多くなりました。

マップの境界線が定められていないため、一見行けそうな場所でも落下判定になることが多くあります。

Morbid Metalに限らず、高グラフィックゲームの弱点ともいえる仕様のため、プレイする方は注意して見極めましょう。

Morbid Metal(モービッドメタル)の評価に基づくおすすめプレイヤー

Morbid Metalおすすめプレイヤー

Morbid Metalの評価から、ぜひプレイしてほしいおすすめのプレイヤーを解説します。

  • スタイリッシュなアクションゲームが好きな人
  • 美麗なグラフィックのゲームを遊びたい人
  • ローグライクなゲームを楽しみたい人

上記に該当する方は、Morbid Metalを存分に楽しめるので、ぜひ参考にして遊んでみてください。

スタイリッシュなアクションゲームが好きな人

Morbid Metalの評価には、スタイリッシュなアクションが爽快である点が挙げられています。

そのため、アクションゲームが好きな人はもちろん、スタイリッシュなキャラクターの動きに注目する人にもおすすめです。

キャラクターごとの立ち回りを意識して切り替えながら戦闘する様子を見ていると、思わずのめり込んでしまいます。

リアルタイムで切り替えられるシステムも相まって、自由な戦闘モーションを組み立てることも可能です。

自分がかっこいいと思うコンボを模索し、ゲーム体験をより一層引き上げてみてください。

美麗なグラフィックのゲームを遊びたい人

Morbid Metalの評価には、美麗なグラフィックに注目しているものもありました。

美麗なグラフィックは、ゲーム性を引き上げてくれる重要な要素であり、美麗に表現される世界観やキャラクターデザインを重要視する人にもおすすめです。

Morbid MetalはUnityで開発されているものの、グラフィックに力を注いでおり、開発者インタビューでは光の加減についてもこだわりを見せるシーンが公開されています。

高画質でスムーズに動くゲームが好きな人は、ぜひMorbid Metalを体験してみてください。

ローグライクなゲームを楽しみたい人

単純にローグライクなゲームを楽しみたい人にも、Morbid Metalはおすすめです。

Morbid Metalは、完全なランダム生成マップではないことから、ローグライクの一部を引き継いでいるゲームである「ローグライト」と語られています。

ただし、スキルのアップグレードや体力の増加など、戦闘後に得たものはすべてリセットされる仕組みです。

一部永久開放されるアップグレードも示唆されていますが、ローグライトな作品として十分楽しめます。

Morbid Metal(モービッドメタル)の評価に基づくおすすめできないプレイヤー

Morbid Metalおすすめできないプレイヤー

Morbid Metalの評価から、おすすめできないプレイヤーもいるでしょう。

Morbid Metalは、アクションゲームが苦手な人やコツコツとキャラクターを育ててレベルアップさせていくゲームが好きな人には、向いていません。

それぞれ解説するので、参考にしてみてください。

アクションゲームが苦手な人

Morbid Metalは、スタイリッシュなアクションゲームなので、そもそもアクションゲームが苦手な人には不向きです。

しかし、デビルメイクライよりも簡単な操作でスタイリッシュな戦闘が楽しめることから、試してみる価値は大いにあります。

体験版なら無料でできる点に加え、容量も小さいのですぐにインストールしてプレイ可能です。

これまでアクションゲームを避けてきた人でも、ぜひ体験してほしいタイトルなため、本記事をきっかけにプレイしてみてください。

コツコツキャラクターを育てたい人

コツコツと自分のキャラクターを育てたい人には、Morbid Metalは不向きでしょう。

レベルアップや経験値、武器の強化などの概念がなく、唯一挙げるなら戦闘後の報酬である選択制のアップグレードのみです。

RPGをはじめ、キャラクターを自分好みにカスタマイズしたい人は、Morbid Metalのコンテンツに含まれていない要素を求めている人なので、向いていません。

ただし、スタイリッシュなアクションゲームに興味があるなら、ぜひ一度体験版だけでもプレイしてみてください。

Morbid Metal(モービッドメタル)の評価から不向きなプレイヤーにおすすめのゲーム

Morbid Metalの評価から、自分には合わないと感じる方には次のゲームがおすすめです。

ゲーム名 特徴 プラットフォーム リンク
Mecha BREAK
(メカブレイク)
Mecha BREAKは、ハイスピードなメカアクションを楽しみたい方におすすめです。アリーナを舞台にしたPvP(対人戦)を主体とするマルチプレイヤーゲームで、高速な移動とド派手な攻撃を駆使して敵メカを撃破する爽快感が最大の魅力です。

メカカスタマイズの自由度と、さまざまなゲームモードでの戦略的なチームバトルにも夢中になれるでしょう。ローグライク要素やソウルライクな難易度よりも、純粋な対人戦と爽快感を求める方にぴったりです。

Xbox Series X/S、Xbox One、PC (Steam) 公式サイト
レビュー記事
OUTRIDERS
(アウトライダーズ)
OUTRIDERSは、ハクスラ要素とRPG要素が好きな方におすすめのTPS RPGです。最大3人での協力プレイが可能で、ストーリーを軸に大量の敵を倒しながら、強力な武器や装備を集めてキャラクターを強化していくのが主な目的です。

4つのユニークなクラスから1つを選び、それぞれ異なるアビリティを組み合わせてド派手なコンボを繰り出せます。敵を倒してレアなアイテムを厳選し、自分だけの最強のビルドを構築していく過程がこのゲームの大きな魅力です。ローグライクな周回プレイよりも、キャラクターの成長とビルド構築をじっくり楽しみたい方におすすめできます。

PC(Steam / Epic Games Store)、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Xbox One 公式サイト
レビュー記事

Morbid Metalは向いていなくても、アクションが好きな人にはMecha BREAKがおすすめでき、ハクスラ要素を重視する人にはOUTRIDERSがおすすめできます。

どちらも筆者がプレイ済みで、レビュー記事も書くほど魅力的なタイトルなので、ぜひプレイしてみてください。

Morbid Metal(モービッドメタル)の具体的な攻略ポイント

Morbid Metal攻略ポイント

Morbid MetalでSランク以上を取るための、ちょっとした攻略ポイントを解説します。

次のポイントを押さえてプレイすれば、Morbid MetalでSランク以上が取れるでしょう。

  • 敵を倒す順番が大切
  • 隠し要素が用意されている
  • 強化の選択で立ち回りが変わる

上手くプレイできればMorbid Metalをより楽しめるので、ぜひ参考にしてみてください。

敵を倒す順番が大切

敵を倒す順番を知っておけば、Morbid Metalでダメージを受けにくくなるので、コンボ評価を下げることなく戦闘に勝利できます。

たとえば、空中に出現する敵は遠距離から攻撃してくるので、早めに倒しましょう。

画面内の攻撃は避けやすくても、画面外から攻撃されてしまっては、避けようがありません。

遠距離攻撃以外にも、全体攻撃を仕掛けてくる敵がいるので、優先して倒してください。

加えて、盾持ちの敵は体力が高いため、コンボが途切れそうなときに叩きながら後回しにすると、ほかの敵を減らしながら戦闘に集中できます。

隠し要素が用意されている

Morbid Metalには、マップ内に隠されている要素がいくつかあります。

戦闘せずにスキルを獲得できる宝箱や、悪魔との契約で大幅にアップグレードできる遺物も存在しているので、積極的に探しましょう。

悪魔との契約は、ハイリスクハイリターンの力となり、体力が減り続けるが攻撃にドレイン効果を付与できるもの、ダメージ200%アップだが受けるダメージも200%アップといった内容です。

単純な順路どおりに進むのではなく、さまざまな場所に立ち寄りながら進めば最終評価もSランク以上を獲得できるでしょう。

ただし、探索に時間をかけすぎるとクリアタイムの評価が下がるので、注意してください。

強化の選択で立ち回りが変わる

Sランク以上を獲得するためには、ダメージを食らわずにコンボを継続させてクリアしなければなりません。

しかし、ローグライトなゲームであるため、毎回獲得できる強化の選択肢が異なります。

体力を増加させる強化やドローンを追従させる強化など、獲得した強化の内容に合わせた立ち回りが必要です。

そもそもダメージを食らうと評価が下がるので、ダメージを食らわないようカウンターを練習して、獲得する強化はすべて攻撃強化にしましょう。

製品版では異なる仕様になる可能性もありますが、攻撃は最大の防御作戦がおすすめです。

【Q&A】Morbid Metalに関するよくある質問

Morbid Metalよくある質問

最後に、Morbid Metalに関する、次のようなよくある質問に回答します。

  • クロスプラットフォームに対応していますか?
  • 体験版のプレイ時間はどの程度ですか?
  • 日本語対応の予定はありますか?
  • マルチプレイ機能はありますか?
  • 製品版と体験版の違いはなんですか?
  • 推奨システム要件を満たさない場合でもプレイ可能ですか?
  • 操作に慣れるまでの時間はどの程度必要ですか?

現段階では、体験版に関する内容が多く寄せられています。質問の回答を確認して、快適にMorbid Metalをプレイしましょう。

クロスプラットフォームに対応していますか?

いいえ。Morbid MetalはSteam独占配信となるため、クロスプラットフォームには対応していません。

体験版のプレイ時間はどの程度ですか?

体験版のプレイ時間は、20~50分が相場です。プレイスキルにより異なるので、目安程度にしておきましょう。

日本語対応の予定はありますか?

はい。製品版では日本語のインターフェースが実装される予定です。音声は英語のみの予定ですが、字幕が日本語であれば問題なくプレイできます。

マルチプレイ機能はありますか?

いいえ。Morbid Metalはソロプレイのゲームです。

製品版と体験版の違いはなんですか?

体験版は、2人のキャラクターを使用して1つのステージを遊べます。製品版は、最大4人のキャラクターを使用して複数のステージをプレイ可能です。

製品版の詳細は未発表なため、今後情報が更新され次第、記載します。

推奨システム要件を満たさない場合でもプレイ可能ですか?

はい。Morbid Metalは最小システム要件を満たしていれば、プレイ可能です。下記のシステム要件を参照してください。

  • 最小システム要件
    • OS: Windows 10 (64-bit)
    • CPU: Intel Core i5
    • RAM: 16 GB
    • GPU: NVIDIA GTX 1650
    • DirectX: Version 11
    • 必要容量: 30 GB
  • 推奨システム要件
    • OS: Windows 10 (64-bit)
    • CPU: Intel Core i7
    • RAM: 16 GB
    • GPU: NVIDIA RTX 3070
    • DirectX: Version 11
    • 必要容量: 30 GB

最小システム要件に対して、PCスペックがギリギリの場合はカクつく可能性があるので、注意しましょう。

操作に慣れるまでの時間はどの程度必要ですか?

一連の操作に慣れるまでの時間は、20分程度です。

カウンター攻撃を毎回決められるような凄腕プレイヤーになるためには、最低でも2時間以上のプレイが見込まれます。

Morbid Metal(モービッドメタル)の評価まとめ|爽快感のある近未来アクションゲーム

Morbid Metalの評価は、爽快感のある戦闘や美麗なグラフィックなどから、総じて良い評価が多い結果となりました。

体験版であることから、公的なレビューサイトへの投稿はないものの、多くの実況者が良い評価を残しているタイトルです。

筆者もアクション性や操作感から、良いゲームであると判断しているので、ぜひプレイしてみてください。

ただし、原神やデビルメイクライを彷彿とさせる機能やゲーム性が備わっているので、新規性を求めるプレイヤーは物足りなく感じる可能性があります。

Morbid Metalの評価を参考にしつつ、実際に体験版をプレイしてみてください。

Morbid Metalの基本情報

  • ジャンル: ハックアンドスラッシュ/ローグライトアクションゲーム
  • 開発元: SCREEN JUICE
  • パブリッシャー: Ubisoft
  • 価格: 未定
  • 発売日: 未定
  • 対応機種: PC(Steam)
  • 言語対応: 英語、日本語(製品版インターフェースのみ実装予定)

本レポートは以下の公式および信頼できるソースを参考にしたほか、実際に筆者がプレイした上で作成しています。

本記事は2025年8月時点の最新情報に基づいて作成されており、今後のアップデートにより内容が変更される可能性があります。

YouTube
YouTubeチャンネルにて、レビューするゲームをライブ配信しています。
これといって面白おかしく配信しているわけではありませんが、視聴者さんたちと話しながら楽しく配信中です。
最新ゲームや話題作、やってみたいけど触っていないゲームなど、暇つぶしに見に来てください。
ゲームライターの作業部屋を見に行く
Google Adsense
Morbid Metalアイキャッチ画像
Twitterフォローしてね!